教育内容 <おうすの知育・体育・徳育 ~ 個性豊かなのびのび園児を育てます>
健康・人間関係・環境・言葉・表現の5領域に渡る「おうす」独自のカリキュラム。秘められた可能性を引き出し、個性豊かな、生き生き伸び伸びとした園児を育てます。
知性を伸ばす
タブレット端末(アプリ「あそんでまなぶ」)を使った独自のカリュキュラム。動きや遊びのある言葉や数あそびの中で子ども達の知性を大きく伸ばします。
文字の読み書きは年中組になると始め、卒園までにひらがなの読み書きができることを目標にしています。また、読み書きだけでなく、鉛筆の持ち方や姿勢も指導しています。
描く・創る
子ども達は、キャンバスに向かって、思い思いに描いたり、その小さな手で、色々なものを創り出したりします。子ども達の豊かな創造力を楽しくあそびながら見つけ出し、大きく育てます。
リズム
歌、リトミック、ピアニカ、太鼓・・・。みんなで楽しく歌ったり、踊ったり、演奏したりします。音に対して敏感な幼児期に、美しい音に親しみながら良い耳を育てます。
跳ぶ
コーディネーショントレーニングを取り入れた指導で、心身ともに健やかなたくましい子に育てます。また、年長児は週一回、体育講師による専門指導があります。
※コーディネーションとは「体を巧みに動かす能力」=「調整力」のことをいいます。脳から体までの回路をつくりながら、能力を高める運動が「コーディネーショントレーニング」です。
運動会、発表会などの行事は自園で実施しますので、遊戯や歌声など、子ども達の一生懸命な姿を間近でご覧いただくことができます。
子育て支援事業
ホームルーム(延長保育)
通常保育終了後、仕事等の事情でお子さんを迎えに来られない場合、時間を延長して保育します。預かることが目的ではなく、幼稚園として保育することに主眼を置いた保育内容です。
園庭開放
『地域の方々に幼稚園の施設を開放し、小学校入学前のお子さんを持つお母様方に交流の場を提供する』という趣旨で、園庭を開放しています。
地域子育て支援拠点「おうす」
未就園児の親子を対象とした交流会や、親子教室、講習会、相談会等を行います。幼稚園教諭の経験を持つ子育て支援員がお待ちしております。ぜひ、遊びに来てください。

